「もう少し色がほしい」想いに応える、ふんわり血色リップ
施術前のお客さまの悩み
こちらのお客様は、「唇にもう少し色がほしい」というお悩みからご相談いただきました。もともとの唇は白っぽく、くすみが少ないタイプで、どんな色味でも馴染みやすいベースをお持ちでした。
Before
After
ご希望・オーダー内容
- 唇に血色感をプラスしたい
- ナチュラルで浮かない仕上がりにしたい
- 顔全体が明るく見えるようなカラーが良
デザイン・施術のポイント
- ナチュラルさを大切にしながら、血色感と華やかさのバランスを意識したカラーをご提案
- 肌トーンやお顔立ちと調和するよう、透明感を残したふんわり発色に調整
- リップラインはしっかり描きすぎず、自然な柔らかさを演出
使用技法
- ベースを整えるためのフルリップ施術
- 輪郭が目立ちすぎないように、グラデーションをかけるように色を調整
- 使用カラーは、明るさ・血色感・透明感のバランスを見て選定
施術プラン
今回は初回の施術でベースカラーと形を整え、2回目の施術で色味の濃さや境界のなじみ方を微調整していく予定です。
施術後の印象
施術直後は赤みや腫れがありますが、時間の経過とともに落ち着き、ふんわりと自然な血色リップに発色していきます。リップアートメイクが初めての方にもおすすめのナチュラル仕上げです。
「顔色が悪く見える」悩みに応える、血色感アップのリップデザイン
Before
After
施術前のお客さまの悩み
こちらのお客様は、唇のくすみや血色の薄さから、顔色が悪く見えることを気にされていました。また、「自分に似合うリップの色がわからない」というご不安もあり、色選びからご相談いただきました。
ご希望・オーダー内容
- 顔色が明るく見えるようにしたい
- 血色感を自然にプラスしたい
- 似合う色が分からないので、肌になじむ色を提案してほしい
デザイン・施術のポイント
- 肌は明るめのイエローベース、お顔立ちは「きれい系」だったため、肌なじみのよいベースカラーに、血色感を引き出すコーラル系カラーをミックスしてご提案
- 唇全体のトーンを均一に整えつつ、グラデーションと透明感を意識して施術
- ラインはくっきり描きすぎず、ふんわりなじむ仕上がりを目指しました
使用技法
- フルリップ施術で、内側の血色感と輪郭のぼかしを両立
- カラーは、くすみをカバーしながら明るさを引き出すコーラル系ベースのブレンド
施術プラン
初回施術では唇のベースカラーを整え、2回目の施術で色味の濃さや境界のなじみを微調整していく予定です。
施術後の印象
After直後は赤みがありますが、時間の経過とともに落ち着き、肌になじむ自然な血色リップへと変化していきます。「自分に似合う色が見つかってうれしい」とのお声をいただきました。
血色感UP&色モチ重視。しっかり発色させたい方へ
Before
After
施術前のお客さまの悩み
こちらのお客様は、
- 唇に血色感がない
- 口紅を塗ってもすぐ落ちてしまう
- 素の唇とリップメイクのコントラストが気になる
といったお悩みでご相談いただきました。
施術前の診断では、唇が乾燥しやすく、油分が多めの傾向があり、色の定着に注意が必要な状態でした。
ご希望・オーダー内容
- 赤系のカラーが好み
- 口紅を塗ったようにしっかりと発色させたい
- 色モチを良くしてメイクを時短にしたい
デザイン・施術のポイント
- 赤リップのような発色をご希望だったため、色素量を多めに設計し、発色を重視
- 唇の油分や乾燥傾向を考慮し、細かく色を重ねながら施術
- トーンを整えつつ、輪郭も自然に引き締まるように調整
使用技法
- フルリップ施術(しっかり発色タイプ)
- 赤系カラーをベースに、唇とのコントラストが強くなりすぎないよう配合を調整
- 肌色やお顔立ちに合わせて、華やかさとナチュラル感のバランスを意識
施術プラン
唇の色素が薄く、油分が多いため、しっかりと発色を安定させるには3回の施術を想定しています。今回は1回目の施術でベースを整え、2回目以降で色味の濃さ・定着感・輪郭の調整を行っていく予定です。
施術後の印象
施術直後は赤みが強く出ていますが、時間とともに落ち着き、しっかり発色しながらも肌になじむ、自然な赤リップへと変化していきます。
「口紅なしでも、理想の赤みが出せそう」と嬉しいお声をいただきました。
血色のなさ・くすみをカバーする、なじみピンク仕上げ
Before
After
施術前のお客さまの悩み
こちらのお客様は、
- 唇の血色が悪く見える
- 年齢とともにくすみが気になってきた
- 周囲から「不健康そう」と見られることが増えた
といったお悩みでご相談いただきました。
ご希望・オーダー内容
- 肌になじむナチュラルな色味にしたい
- 発色が強いカラーは避けたい
- 健康的に見えるリップを目指したい
デザイン・施術のポイント
- お客様のご希望をもとに、落ち着いたトーンのピンク系カラーを選定
- 唇全体のくすみを補正しながら、柔らかく自然な血色感を演出
- 唇の外縁(皮膚に近い部分)への色のりは最小限に → 海外のような強い輪郭感にならないよう、日本人の肌と調和させた
使用技法
- フルリップ施術(淡色仕上げ)
- 輪郭をくっきり描かず、中央〜中間域にグラデーションを意識した色のせ
- 自然な発色にとどめることで、ナチュラルな仕上がりをキープ
施術プラン
初回施術でくすみの補正とベースの色づきを行い、必要に応じて2回目で色味や濃淡の調整を予定しています。
施術後の印象
After直後は赤みやツヤがありますが、落ち着くとともに肌になじむ上品なピンクリップに発色していきます。「発色系が苦手な私でも違和感なく過ごせそう」とご感想をいただきました。